[ALPS処理水]海洋放出が釣りや魚介類に及ぼす影響とは?

ALPS処理水海洋放出が釣り魚介類に及ぼす影響とは? enjoy fishing
スポンサーリンク

2023年8月24日よりALPS処理水の海洋への放出が開始されました。テレビやニュースでも話題になっている通り、安全性の問題や放出による被害や影響が懸念されています。「自分たちが口にする水や魚介類は大丈夫なのか?」と不安になっている人も多いのではないでしょうか。

本記事では、ALPS処理水に関する基本的な情報や、海洋放出による釣りや魚介類への影響を解説します。

Asama<br>
Asama

この記事はこんな疑問を持っている方におすすめです!

「ALPS処理水の放出が始まったけど大丈夫?」

「そもそもALPS処理水って何?安全?」

「釣った魚は今まで通り食べても大丈夫?」

「ALPS処理水放出で海の環境は変化する?」

本記事の筆者であるAsamaは、ビジネスや釣り関連メディアでも執筆経験がある釣り好きライターです。ALPS処理水や海洋に関する専門家ではありませんが、釣りを趣味とする一人として、自身の疑問を解決するために調べた内容を記事にしています。

趣味で釣りを楽しむ人や、ALPS処理水に関する知識を深めたい人は、ぜひ本記事を読んで参考にしていただければ幸いです。

スポンサーリンク

ALPS処理水の基本知識

ALPS処理水が及ぼす影響を知る前に、ALPS処理水について基本的な内容を確認することが重要です。ALPS処理水について知識を深めることで、問題を身近に感じられると同時に疑問も深まります。少し難しい用語は出てきますが、内容は簡単ですので確認していきましょう。

以下の内容は、資源エネルギー庁ウェブサイトの記事を参考に作成しております。

ALPS処理水とは?

ALPS処理水とは、東京電力福島第一原子力発電所の建屋内に存在する放射性物質に汚染された水を、「ALPS」などを使い、トリチウム以外の放射性物質を規制基準以下まで浄化処理した水のことです。「ALPS」はAdvanced Liquid Processing Systemの略で、それを日本語にすると多核種除去設備といいます。

ここでポイントとなるのは、ほとんどの放射性物質は規制基準以下まで浄化できるが、トリチウムは除去できないという点です。トリチウムが海に放出されることで、海水や海に生息する魚介類に一体どのような影響が出るのでしょうか。

トリチウムの安全性

ALPS処理水に含まれるトリチウムは、水素の同位体であり、放射線を出すという性質がある物質です。トリチウムは海や川などの自然界にも存在し、水道水や魚介類を口にする人間は日常的に体内に摂取しています。しかし、トリチウムは体内に蓄積されにくい性質があり、摂取しても数週間から数ヶ月で排泄されますのでリスクはないと言って良いでしょう。

トリチウムの安全性については、国際原子力機関(IAEA)や日本の政府機関などによって、科学的検証が行われており、人体が放射線を被ばくしたり環境が汚染されたりするといった影響はないと結論づけられています。

しかしながら、放射線や被ばくなどといったワードを聞くと、心配になるのが普通ですよね。放射線と被被ばくに関しての情報を捕捉しておきますので、気になる方は参考にしてください。

放射線と被ばく

放射線とは、物質を構成する原子核が崩壊する際に放出されるエネルギーのことで、人体が放射線を被ばくすると、がんなどの病気の原因となる可能性があります。また、放射線は、生体組織のタンパク質や脂質を損傷し、細胞や組織の機能不全を引き起こす可能性があります。

被ばくには体外の放射線から影響を受ける「外部被ばく」と、体内に吸収された物質から影響を受ける「内部被ばく」があります。トリチウムから出る放射線のエネルギー量は非常に弱く、人体が外部被ばくする可能性は極めて低いです。また、トリチウムが体内に吸収されても、外部に排出され体内や臓器に蓄積することもないとされていますので、過度の心配する必要ありません。

ALPS処理水の現状と今後の予定

ALPS処理水放出に関しては今後も継続する予定となっていますので、随時状況を確認することが大切です。ALPS処理水の貯蔵量や放出に関する内容は、[東京電力|処理水ポータルサイト]で確認することができます。設備の状況や海域モニタリングの結果など、詳細を知りたい方は確認してください。

ALPS処理水に関する解説が少々長くなっていしまいましたが、釣りや魚介類にどんな影響があるのか確認していきましょう。

ALPS処理水放出が釣りに及ぼす影響

釣りは海や川などで魚介類を獲ることが目的なので、「今まで通り釣った魚を食べても大丈夫?」「釣り場環境にはどんな影響があるの?」といった疑問を持っている人も少なくないでしょう。ALPS処理水放出により釣りにどんな影響があるのか解説していきます。

釣り人の被ばく

結論から言ってしまえば、今までと同様に釣りを楽しんでもリスクはほとんどありません。ALPS処理水が放出されても前述した通り安全性が確保されていますので、釣りをすること自体や釣った魚を食べることで被ばくする可能性はほとんどないと考えられます。トリチウムに関して言えば、ALPS処理水放出以前から自然界には存在していますので、問題になるのは濃度や環境に変化が起きた後です。

釣りの中でも特に海釣りファンであれば、私と同様にこの度のALPS処理水の放出にさまざまな疑問や懸念を持たれたのではないでしょうか?しかしながら、そもそも釣り人に限らず人が被ばくする恐れがあるなら、放出が開始されることもなかったでしょう。

釣り場環境への影響

釣り人へのリスクがほとんどないことと同様に、釣り場環境への影響もほとんどないと考えて良いでしょう。トリチウムの出す放射線エネルギー量は非常に低く、環境や水質が汚染されにくいとされています。今まで通り、釣り場のルールやマナーを守って釣りを楽しみましょう。

今後、万が一なんらかの影響が確認された場合は、釣りや立ち入りが禁止される場所もあると考えられますが、現状確認されていません。むしろ、ALPS処理水の放出により、不安を払拭できないことから釣り客が減ることを懸念している地域があるくらいです。

ALPS処理水放出が魚介類に及ぼす影響

ALPS処理水の放出により、人体や環境へのリスクはほとんど無いと解説しましたが、魚介類にはどんな影響があるのでしょうか?魚介類への影響は直接的なものではく、風評被害や問い合わせが殺到するなどといった間接的な影響がが問題視されています。

魚介類そのものに影響はない

魚介類は海水からトリチウムを吸収しますが、トリチウムは体内に蓄積されにくい性質があるため、蓄積される量も少ないと考えられています。そのため、市場販売されている魚介類はもちろん、自分で釣った魚を食べることにもリスクはほとんど無いでしょう。

経済的・社会的影響が懸念

ALPS処理水放出による影響は、風評被害による魚介類の市場価格変化や信頼性の減少といった、経済的・社会的影響が課題となっています。すでに近隣の漁業関係者や魚介類を扱う業種や店舗では、さまざまな影響が確認されており、ニュースなどで見た人も多いでしょう。

ALPS処理水やトリチウムに関する情報公開が不足していることで生じる不安感や不信感を払拭し、信頼を回復して行く行動が今後の課題となっています。

これからも釣りや魚介類を楽しみましょう

ALPS処理水放出は安全が確保されているため、釣りや魚介類への影響はほとんど無いと考えて良いでしょう。海洋への放出が始まった現状でも、特に魚介類や自然環境への影響も確認されていません。正しい知識身に付け、正確な情報を得ながら、これからも安心して釣りや魚介類を楽しみましょう。

最後になりますが、本記事は信頼性のあるサイトを参考にしておりますが、見解や認識は私個人のものであります。大変申し訳ございませんが、私個人でALPS処理水および釣りや魚介類の安全性を保証することはできません。行動や判断は自己責任でお願い致します。

それでは最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました