人気の釣り場が貸切状態!柏崎港で釣り放題のはずが…まさかの釣果!

人気の釣り場が貸切状態!柏崎港で釣り放題のはずが...まさかの釣果! 新潟県
人気の釣り場が貸切状態!柏崎港で釣り放題のはずが...まさかの釣果!
スポンサーリンク

釣り好きの間で知らぬ者はいない新潟県・柏崎港。アクセスの良さや釣れる魚種の豊富さから、シーズン中や週末ともなれば釣り人で賑わう超人気スポットです。

個人的にもお気に入りのそんな柏崎港に、4月の平日に釣行に出たところ…まさかの「釣り人ゼロ」!広大な港をひとり占めできるという、夢のような展開にテンションMAX。

まさに釣り放題の状況で、これは大漁間違いなし!?と期待に胸を膨らませ、竿を握ったのですが…待っていたのは予想外の現実でした。

人気釣り場が“貸切”という「貴重な体験」と「まさかの釣果」について、リアルな釣行記をお届けします。

筆者
筆者

この記事はこんな人におすすめです!

  • 新潟県、柏崎港での釣行に興味がある方
  • 人気釣り場の「空いてるタイミング」が知りたい方
  • リアルな釣果や釣り場の状況を知りたい方
  • のんびりと自分のペースで釣りを楽しみたい方
  • 自然の中でリフレッシュしたいと考えている方
  • ブログやSNSで釣りに関する情報を発信している方

本ブログでは、この記事以外にも釣りに関する様々な記事を紹介しています。興味のある記事がございましたら、ぜひあわせて読んでみて下さい!

スポンサーリンク

はじめに:柏崎港ってどんな釣り場?

DSC_3250

新潟県の中央部に位置する柏崎市。その沿岸に広がる柏崎港は、古くから漁港として栄え、現在では多様な魚種が狙える人気の釣りスポットとして知られています。

広々とした釣り場は足場も良く、ファミリーフィッシングにも最適。初心者からベテランまで楽しめる、貴重なフィールドです。

春にはアジやサヨリ、夏にはキスやクロダイ、秋にはアオリイカや青物、冬にはメバルやカサゴなど、一年を通して様々な魚種が釣り人を楽しませてくれます。

特に、開放的な海に向かってキャストする爽快感は格別で、週末や連休には多くの釣りファンで賑わう場所なのです。私も過去に何度か足を運び、豊かな海の恵みを感じさせてもらいました。

柏崎港については、こちら↓の記事で詳しく紹介しています。

釣り人ゼロ!まさかの貸切状態!

貸切状態の柏崎港

訪れたのは、4月上旬の平日。
車を横付けして気軽に釣りが楽しめるうえ、さまざまな魚種が狙える柏崎港は、初心者からベテラン、ファミリーからソロ釣行まで、幅広い層に人気の釣り場です。

「今日はどれくらい先客がいるかな?」とワクワクしながら現地に到着。
しかし、目の前に広がっていたのは、まさかの光景──

釣り人が、誰もいない。

一瞬、目を疑いました。
いつもは誰かしら竿を出しているこの場所に、まさかの“ゼロ人”。

驚きと同時に、「え、なにかあった?」という不安、そして「まさかの貸切!?釣り放題?」という期待が入り混じります。
とりあえず、落ち着いて当日のコンディションなどをもとに、この異常な静けさの理由を考えてみることにしました。

釣行日の天候・時間帯・潮の状況

釣行日のタイドグラフ

4月に入り、桜がほころび始めたとはいえ、まだ寒さの残る新潟県。
完全に春とは言い切れない微妙な気候です。

念のため──いや、全幅の信頼を置いているわけではありませんが──タイドグラフを確認。
この日は午後から弱い雨予報。ただし気温はそこまで低くなく、釣りには十分耐えられるレベル。

水温は11℃とやや低め。ただ、この時期の海としては特別珍しいわけではありません。
潮回りは大潮前の中潮。条件としては決して悪くない、むしろ期待も持てる状況でした。

釣り場に到着したのはお昼過ぎ。
15時から夕まずめにかけてが狙い目──となるはず。

なのに、釣り人がいないのはなぜ?
「これは、何かあるかもしれない」そんな不安さえよぎってきます。

嵐の前の静けさ!?釣り人ゼロの理由を考察

「なんで誰も釣りをしていないのか?」

人気の釣り場に誰もいないという不思議な状況を目の当たりにして、ふと「嵐の前の静けさ」という言葉が頭をよぎります。

とりあえず、買ってきたお弁当を広げながら、この不思議な状況についてあれこれ考えてみました。

  • 平日の昼過ぎという時間帯
     休日でもなければ、時合い(まずめ)の時間帯からも外れている。単純にそのせいで釣り人が少ないだけかもしれません。
  • 天候不順の影響
     午後から雨予報ということもあり、誰も来なかった、あるいは早めに帰ってしまった可能性も。
  • 最近の釣果が不調?
     もしかすると、「ここ数日まったく釣れていない」なんて情報が出回っていたのかもしれません。
  • たまたまの偶然
     いろいろな条件がたまたま重なって、この日・この時間だけ“空白”ができたという可能性も否定はできません。

──などとあれこれ考えてみたところで、結論は出ません。

それならいっそ、貸切というこの贅沢な状況を、純粋に楽しむことにしました。

夢の釣り放題スタート!

DSC_3900

長年海釣りの虜となっている私ですが、使っている道具はごく一般的なものばかり。決して高価なロッドやリールではなく、テクニックに至っては完全に自己流。

プロのアングラーやベテラン釣り師の本格的な釣りを目の当たりにするたび、自分の未熟さを痛感させられます。

だからこそ、普段はつい周囲の釣果や視線が気になってしまうのですが──今日は、その「周囲」がいません。

釣り人ゼロ。完全貸切の柏崎港。

誰の目も気にせず、自分のペースで、好きなように釣りができる。
この贅沢な状況、「チャンス以外の何ものでもない!」と気持ちを切り替え、夢の釣り放題モードスタートです。

今回のタックルとエサ

DSC_3287

この日のターゲットは、もちろんアジ。柏崎港に来るときは、基本いつもアジ狙いです。

とはいえ、今回は今年初の新潟での釣行。釣り放題とはいえ、本気モードというよりは「ちょっと楽しめればいいかな」くらいの軽い気持ちで来たので、持参したエサはコマセとオキアミだけ。

タックルも、おなじみの汎用ロッドにダイソーのリール、そしてセリアのサビキ仕掛けという激安スタイルでスタートです。

まずはこの装備で様子を見て、必要があれば近くの釣具屋に駆け込む覚悟で、釣りを開始しました。

期待を込めて第一投

海面は穏やかで、海中の濁りもほとんどなし。水の中をじっくり観察してみましたが、魚の姿は確認できません。
それでも──「キャストしてみなければ、何が起こるかわからない」のが釣りの醍醐味。

誰もいない広大な海に向かって、期待を込めて第一投!

仕掛けが着底したら、コマセをふわりと撒いて、あとはじっと待つだけ。シンプルな作業ですが、この“何かが起こるかもしれない”瞬間がたまりません。

……が、残念ながら第一投ではアタリなし。
釣れるときは一投目から来ることもありますが、まぁ、たいていはこんなもんです。

とりあえず、最初のうちは手返しよくキャストを繰り返して、魚を寄せていきます。

アタリなし…魚影もなし…

DSC_3890

しばらく同じポイントで粘ってみたものの、アタリはゼロ。
せっかくの“貸切状態”なので、少し場所を移動してみましたが──結果は変わらず。

アジどころか、コマセに寄ってくるはずの小魚の姿すら見えません。

アタリなし。魚影もなし。

そんな状況が続くうちに、「今日は厳しいかも…」という不安が、次第に確信へと変わりつつありました。

時間だけが過ぎていく…

気がつけば、釣りを始めてからすでに2時間。
アタリすらないまま時間だけが過ぎ、心の中はほぼ諦めモードに突入──。

そしてまるでその気持ちに呼応するかのように、天候も次第に怪しげな様相を見せ始めます。

気温はぐっと下がり、しっかり着込んでいるはずなのに寒さを感じるほど。
さらに風が吹き始めたかと思うと、ポツリ、ポツリと雨も降り出してきました。

このままじゃ終われない…奇跡の1匹

DSC_3902

サビキ釣りでまったく反応がないため、途中からは胴付き仕掛けにオキアミをつけて様子を見ることに。
普段ならすぐにエサがなくなるこの釣りも、この日は10分放置してもオキアミがまるまる残ってくるという異常事態。

「せっかくの釣り放題なのに、このままじゃ終われない……」

そう自分に言い聞かせて、最後の切り札を投入。選んだのは、ブラクリ釣り。
エサは引き続きオキアミのみですが、釣れる可能性を信じてポイントを変えながら、足で稼ぐスタイルに切り替えます。

そして何カ所か移動を繰り返し──ついに、魚の気配があるスポットを発見!

竿先の動き、手元に伝わるわずかな感触……全神経を集中させて、粘ることしばし。

ついにヒット!

小さな一匹。でも、この日初めての魚。貴重な一匹。まさに奇跡の一匹です。

悔しい…悔しい…悲しい…納竿

なんとか1匹を釣り上げて、ほっとしたのも束の間。
雨と風はどんどん強まり、空模様には回復の気配すら見えません。

「もう少しだけ……」と粘ってみたものの、その後は新たなアタリもなく、魚の気配も皆無。
ついに釣り続行は不可能と判断し、冷たい風に打たれながら急いで片付けを始めました。

頭の中をよぎるのは、ただひたすらに悔しさ。
そして、悲しさ。せっかくの“貸切状態”という好条件だったのに……。

心残りを噛みしめながら、そっと納竿。
夢に描いていた“釣り放題”の一日は、静かに、そしてあっけなく幕を下ろしたのでした。

釣果レポート|今回の釣行を振り返る

DSC_3889

帰りの車内、ハンドルを握りながら今日の釣行を静かに振り返っていました。
「何がいけなかったのか」「次はどうすれば釣果に繋がるのか」——そんな思いが、頭の中をぐるぐると巡ります。

確かに悔しい一日でしたが、何も得られなかったわけではありません。この“完敗”の中にも、次に活かせるヒントは必ずあるはず。
そう信じて、また次回の釣りに向けて気持ちを整えていこうと思います。

唯一釣れたのは…小さなハゼ1匹!

サビキも胴付き仕掛けも不発という中で、唯一釣れたのはブラクリ仕掛けにかかったハゼが1匹。しかも10cmにも満たない、まさに“極小サイズ”。

「夢の釣り放題!」なんて大きな期待を抱いて挑んだものの、ふたを開けてみれば、“ボウズ回避”とも言いがたい釣果に、ただただ苦笑いするしかありませんでした。

貸切状態で得られた貴重な体験

釣果は振るわなかったものの、“誰もいない釣り場”という非日常の空間は、それだけで価値のある体験でした。
周囲の目を気にすることなく、自分のリズムで仕掛けを投げて、風や波の音に耳を傾ける。釣れない時間ですら、どこか贅沢なひとときに感じられたのは、貸切状態ならではの魅力かもしれません。

釣りは魚を釣るだけが目的ではない。そんなことを改めて実感する、ある意味“釣れないからこそ得られた”不思議な満足感がありました。

なんて、負け惜しみにしかなりませんけど…😂

次回釣行への対策とリベンジ計画

実質ほぼノーフィッシュだったのはやっぱり悔しい……。次回に向けての反省と対策も練っておきます。

まずは現地の状況確認をもう少し丁寧に。潮の動きや天候だけでなく、最近の釣果情報なども事前にチェックしておくべきでした。


次に、タックルと仕掛けの準備。今回は“とりあえず”でスタートしてしまいましたが、もう少し攻め手のバリエーションを持って挑みたいところ。例えば餌のバリエーションを増やしたり、ルアーや投げ釣りのタックルも準備したりしておけば、状況に応じた対応ができそうです。

次こそは、しっかり釣果を出して「リベンジ成功!」と言えるような釣行にしたいと思います。

まとめ:釣れなくても貴重な体験

釣行翌日の柏崎港

今回は、人気釣りスポット・柏崎港で、まさかの“貸切状態”という夢のようなシチュエーションに恵まれました。
しかしその一方で、釣果はまさかの撃沈。釣り放題どころか、釣れる気配すら薄い厳しい展開となりました。

それでも、静かな海と向き合い、自分の釣りとじっくり向き合う時間が持てたことは、何よりの収穫です。
釣りは魚を釣るのが目的ですが、それが全てではありません。自然と過ごす時間、ターゲットや状況にに合わせた自分なりの工夫、経験の積み重ね、釣りを愛する人同士の交流――どれも釣りの醍醐味。

”釣れなくても貴重な体験”そう思えたこの日も、きっと忘れられない一日になるでしょう。
次こそは、リベンジを果たすべく、準備を整えてまた柏崎へ──!

釣り好きの皆さん、2025年もマナーやルールを守って思う存分釣りを楽しみましょう!

それでは、最後まで読んでいただき、本当にありがとうございます。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました